釣りキチ2号艇ドック入り  (-_-;)

釣りキチみつ

2024年06月12日 20:29

先日の釣行時に起きた釣りキチ2号艇のエンジン不良の原因が判明 !



エンジンの回転数を上げると黒煙が出て



すでに劣化して無かったエアーフィルター(スポンジ)では無い事は判ったいましたが  ‥‥




素人では想像もつかなかったターボチャージャーに問題が   (-_-;)




ターボのタービン側のユニットを外します









後で説明しますが、写真の左上のホースエンドはエンジンの冷却水(海水)が排気とミキシングされる所です



外したターボのタービンハウジング









中のタービンホイールが煤と塩の結晶で固着しています



洗浄液で半日クリーニング作業してやっと取り出せました   (-_-;)








結論としてターボチャージャーのタービンホイールが固着していたため


コンプレッサに駆動力 を伝えるシャフトも動かないため回転数が上がっても加給出来ず



完全燃焼していなかったのが原因でした



ヤンマーのマリンエンジンではターボのタービンホイールの手前に冷却水のミキシングがあり



多分、ターボユニットの冷却目的と思われます



なので、エンジン停止直前にニュートラル状態でスロットル上げてタービンホイールを回し



余分な冷却水(海水)をマフラーから吹き飛ばす事をしないといけない



勉強になりました  










あなたにおススメの記事