2018年02月25日
予感が的中! (T-T)
この時期としては、べた凪予報のルンルン釣行でしたが ‥‥
昼間の潮が全く動かない長潮なので嫌~な予感の出撃

何故かウネリはありましたが、予報通りの波高1メートルだったので沖の魚礁を目指します
船のオーナーは、激渋対策で、はなっから餌釣りメインのサビキでチダイ、イサキ、ボテゴのお土産確保の中 ‥‥
スロジギメインのこちらは、しゃくれどしゃくれど全くアタリ無し
諦めムードの中、根掛かりと間違える様な強い引きで上がってきたのは
大五郎~!
ギャラリーサイズになりそうななんちゃってボテゴ(うっかりカサゴ)でした (*⌒▽⌒*)
結局薬局、レギュラーサイズのボテゴとレンコを追加して釣行終了 !

今日は、家飲みで刺身、煮付け、塩焼きで大人しくやっております

昼間の潮が全く動かない長潮なので嫌~な予感の出撃


何故かウネリはありましたが、予報通りの波高1メートルだったので沖の魚礁を目指します
船のオーナーは、激渋対策で、はなっから餌釣りメインのサビキでチダイ、イサキ、ボテゴのお土産確保の中 ‥‥
スロジギメインのこちらは、しゃくれどしゃくれど全くアタリ無し

諦めムードの中、根掛かりと間違える様な強い引きで上がってきたのは

ギャラリーサイズになりそうななんちゃってボテゴ(うっかりカサゴ)でした (*⌒▽⌒*)
結局薬局、レギュラーサイズのボテゴとレンコを追加して釣行終了 !

今日は、家飲みで刺身、煮付け、塩焼きで大人しくやっております


2018年02月18日
饅頭でした (T-T)
前日の予報がウネリを伴って2.5メートルだったので
日曜日はおとなしく家族サービスの予定でしたが ‥‥
朝一の予報が2メートルまで落ちていたので急遽、出撃となりました
昼前の出航でしたが、ウネリはあるもののべた凪に近い 高コンディション
いつものお土産確保で秘密基地で流すも全くアタリ無し ‥‥
底物はあきらめ真鯛狙いで沖の魚礁も攻めるもこれまたアタリ無し ‥‥
70メーターラインでヤリイカ狙いのイカメタルもアタリ無し ‥‥
寒気の影響で水温が低いのと潮が全く動かなかった影響なのか久々の饅頭で釣行終了となりました
今日の収穫は、百均のスポンジホルダーを利用した 便利アイテムかな ?
船のロッドホルダーにジグやタイラバ仕掛けを付けたままロッドを入れる時に
これがあれば、フックをガイドに引っかけたりしなくても 大丈夫 (*^▽^*)

日曜日はおとなしく家族サービスの予定でしたが ‥‥
朝一の予報が2メートルまで落ちていたので急遽、出撃となりました

昼前の出航でしたが、ウネリはあるもののべた凪に近い 高コンディション

いつものお土産確保で秘密基地で流すも全くアタリ無し ‥‥
底物はあきらめ真鯛狙いで沖の魚礁も攻めるもこれまたアタリ無し ‥‥
70メーターラインでヤリイカ狙いのイカメタルもアタリ無し ‥‥
寒気の影響で水温が低いのと潮が全く動かなかった影響なのか久々の饅頭で釣行終了となりました

今日の収穫は、百均のスポンジホルダーを利用した 便利アイテムかな ?
船のロッドホルダーにジグやタイラバ仕掛けを付けたままロッドを入れる時に
これがあれば、フックをガイドに引っかけたりしなくても 大丈夫 (*^▽^*)


2018年02月07日
寒さ対策 (*´∀`*)
昨日は、最高気温も氷点下だったのでヤローばっかりで寒さ対策に出かけました 
Y温泉にある もつ鍋料理のあるむ

まず、キムチ サムギョプサルを食べてからもつ鍋を食べるのが GOOD
もつ鍋が野菜メインのもつ少なめなので、最初に肉食ってからがお勧め !

メインのもつ鍋は、トッピングで豆腐のせが、またまたお勧め !

最後の〆は、そばより おじや がこれまたお勧めです !
二次会は、飲み放題(おかき付き)/歌い放題一人3,000円のいつものスナックが臨時休業だったので
寒い中、15分歩いて2,000円のスナックで ・・・・
最近は、18番でこればっかり歌っております (*´∀`*)

Y温泉にある もつ鍋料理のあるむ

まず、キムチ サムギョプサルを食べてからもつ鍋を食べるのが GOOD

もつ鍋が野菜メインのもつ少なめなので、最初に肉食ってからがお勧め !


メインのもつ鍋は、トッピングで豆腐のせが、またまたお勧め !

最後の〆は、そばより おじや がこれまたお勧めです !
二次会は、飲み放題(おかき付き)/歌い放題一人3,000円のいつものスナックが臨時休業だったので
寒い中、15分歩いて2,000円のスナックで ・・・・
最近は、18番でこればっかり歌っております (*´∀`*)
2018年02月01日
次回の出撃準備
こないだの日曜日は、釣りキチ1.2号のメンテナンスに行っておりました
釣りキチ2号は、前回バッテリー上がりのトラブルがあったのでバッテリーのチェックと充電
釣りキチ1号は、I-Pilotの電源ケーブルが破断したので新しく端子部分のやりかえ
発電機は、船に常備しているので半田ゴテを使って銅線をハンダメッキして塩害対策
その後に圧着のリングスリーブを取り付けて完了

次は、アンカーローラーを船首方向に取り付けて船尾のウインチで前方よりアンカーが巻き上げ可能に ・・・・
取り付け場所に色々と苦労しましたが、 何とかミッションコンプリート!

これでアンカー巻き上げ時に後方から大波を被ってびっちょっちょってならない予定
ちなみに発電機を常備している理由は、I-Pilotの24V電源の電圧低下対策
船外機のオルタネーターで発電した12Vを使用していますが荒波、強風時にI-Pilotがフル運転になると
バッテリーの電圧が低下してスポットロック中にリセットとなり船が流されていました

てなわけで、発電機とバッテリー充電器を常時稼働しながら使用しております
充電器は、今の所これで問題無い様な
長くなりましたが、準備と言えば ・・・・
本日より、小型船舶のライフジャケットの着用義務が厳しくなり
お金がないので、最安品を購入

ライフジャケットのタイプは色々あって
制限等、解りづらいのでタイプAなら大丈夫でしょ ・・・・
釣りキチ2号は、前回バッテリー上がりのトラブルがあったのでバッテリーのチェックと充電
釣りキチ1号は、I-Pilotの電源ケーブルが破断したので新しく端子部分のやりかえ
発電機は、船に常備しているので半田ゴテを使って銅線をハンダメッキして塩害対策
その後に圧着のリングスリーブを取り付けて完了


次は、アンカーローラーを船首方向に取り付けて船尾のウインチで前方よりアンカーが巻き上げ可能に ・・・・
取り付け場所に色々と苦労しましたが、 何とかミッションコンプリート!

これでアンカー巻き上げ時に後方から大波を被ってびっちょっちょってならない予定

ちなみに発電機を常備している理由は、I-Pilotの24V電源の電圧低下対策
船外機のオルタネーターで発電した12Vを使用していますが荒波、強風時にI-Pilotがフル運転になると
バッテリーの電圧が低下してスポットロック中にリセットとなり船が流されていました



てなわけで、発電機とバッテリー充電器を常時稼働しながら使用しております
充電器は、今の所これで問題無い様な

長くなりましたが、準備と言えば ・・・・
本日より、小型船舶のライフジャケットの着用義務が厳しくなり

お金がないので、最安品を購入

ライフジャケットのタイプは色々あって

制限等、解りづらいのでタイプAなら大丈夫でしょ ・・・・