2019年05月30日
I am a Farmer 2
ブルーベリーを植え付けてから2週間、順調に生育しております (*´∀`*)
酸性の土地を好む木なのでPH値が気になるので測定してみました
隣に野菜を植えている畝の土壌は
中性を示すPH値7.0
ピートモスを50パーセント混ぜたブルーベリーの苗の直下では
最も良いと言われる酸性値5.0
土壌のPH値などを測定するテスターも役に立ちます
ピートモスを畑全体に巻くほどお金がないので、周りのPH値は硫黄で調整します

いつの間にか花が咲いて果実のつぼみがなっていたので間引きして幹の方に栄養を ・・・・

てなことで今日は、自家製の鯨ベーコンでの家飲みでした
近くの新鮮市場でたまに売っている鯨のウネを購入
塩とショウガの味付けだけで圧力鍋で20分
黒い皮の部分を取り除いて、薄くスライス出来るように冷凍
ポン酢で食べましたが、めちゃくちゃ美味しかったです (*´∀`*)
酸性の土地を好む木なのでPH値が気になるので測定してみました
隣に野菜を植えている畝の土壌は

ピートモスを50パーセント混ぜたブルーベリーの苗の直下では

最も良いと言われる酸性値5.0

土壌のPH値などを測定するテスターも役に立ちます
ピートモスを畑全体に巻くほどお金がないので、周りのPH値は硫黄で調整します

いつの間にか花が咲いて果実のつぼみがなっていたので間引きして幹の方に栄養を ・・・・


てなことで今日は、自家製の鯨ベーコンでの家飲みでした
近くの新鮮市場でたまに売っている鯨のウネを購入

塩とショウガの味付けだけで圧力鍋で20分

黒い皮の部分を取り除いて、薄くスライス出来るように冷凍
ポン酢で食べましたが、めちゃくちゃ美味しかったです (*´∀`*)

2019年05月29日
いつもの反省会
昨日は、日曜日に釣ったヒラメと鯛でいつものお寿司屋さんでのSBFPの反省会
男命イカがズーボーに終わり、大撃沈を食らった原因をお酒を飲みながら究明 (*´∀`*)
まずは、突き出し(鯛の真子の煮付け)と刺身(ヒラメと昆布〆の鯛)


水深35メーターラインとちょっと陸側に寄りすぎたのが原因なのか ?
鯛の骨蒸しとレンコン入の鯛つくねのあんかけ


こまいけど5杯も釣ったW氏は、私が過去に教えた電動リールでボトムから遅巻きしながら釣る全層釣法を ・・・・
ヒットゾーンは、25メーターライン付近!
棚を合わせようもカウンター無しのベイトリールなのでアウト
鯛しゃぶに夏野菜と鯛の揚げ物の甘酢あんかけ


結論として釣れたイカのサイズから、まだ夜焚きのイカメタルは早かったという事でまとまりました (*´∀`*)
最後の〆は、ヒラメと炙り鯛の握りにアラの赤だし

男命イカがズーボーに終わり、大撃沈を食らった原因をお酒を飲みながら究明 (*´∀`*)
まずは、突き出し(鯛の真子の煮付け)と刺身(ヒラメと昆布〆の鯛)


水深35メーターラインとちょっと陸側に寄りすぎたのが原因なのか ?
鯛の骨蒸しとレンコン入の鯛つくねのあんかけ


こまいけど5杯も釣ったW氏は、私が過去に教えた電動リールでボトムから遅巻きしながら釣る全層釣法を ・・・・
ヒットゾーンは、25メーターライン付近!
棚を合わせようもカウンター無しのベイトリールなのでアウト

鯛しゃぶに夏野菜と鯛の揚げ物の甘酢あんかけ


結論として釣れたイカのサイズから、まだ夜焚きのイカメタルは早かったという事でまとまりました (*´∀`*)
最後の〆は、ヒラメと炙り鯛の握りにアラの赤だし

2019年05月27日
インチク&イカメタル釣行
昨日は、午後からイカメタルメインでの出撃でした
現地に到着して照明等の準備をして16時半の釣行開始 (*´∀`*)
アマダイを狙ってインチクで70メーターラインのバラけた魚礁のポイントを ・・・・
ちょうど満潮の潮止まりなのかアマダイのアタリはありません
夕マズメの時合なのか所々で水面にベイトが湧いていたのでフィッシュイーターが居ないかな~って
思っていたところ ・・・・ ドスン !
いきなり強烈なアタリがありドラグが出ます ( ̄◇ ̄;)
何とか根を切って浮上させるとちょっと期待していたヒラメでした
ナルトビエイで無くて良かった

神経〆と血抜きをして、やっと落ち着いたところでインチクを落とすと ・・・・
30メーター付近で仕掛けが落なくなったのでお祭りしたかと思ったら ジー ジー
ドラグが悲鳴をあげてラインが出っぱなしになり、サミングでスプールを止めながら何とか魚を浮上 (*´∀`*)
中層のベイトに付いていた真鯛でした
今年に入って初物の真鯛はジャスト80の綺麗なメス
この後、チダイやホウボウが釣れましたが陸側の50メーターラインにイカ釣り船が並び始めたのでインチク終了!
漁師さんの邪魔にならないようにもっと陸側の35メーターラインで場所取りして日没を待ちます
19時45分に一斉にイカ釣り船の集魚灯が点灯したので

釣りキチ1号もLED照明を点灯してイカメタル開始 (*´∀`*)

水面にベイトが寄ってきて期待十分でしたが21時半まで頑張って

何故かW氏にだけこまい男命イカが5杯の釣果での終了となりました
現地に到着して照明等の準備をして16時半の釣行開始 (*´∀`*)
アマダイを狙ってインチクで70メーターラインのバラけた魚礁のポイントを ・・・・
ちょうど満潮の潮止まりなのかアマダイのアタリはありません

夕マズメの時合なのか所々で水面にベイトが湧いていたのでフィッシュイーターが居ないかな~って
思っていたところ ・・・・ ドスン !
いきなり強烈なアタリがありドラグが出ます ( ̄◇ ̄;)
何とか根を切って浮上させるとちょっと期待していたヒラメでした


神経〆と血抜きをして、やっと落ち着いたところでインチクを落とすと ・・・・
30メーター付近で仕掛けが落なくなったのでお祭りしたかと思ったら ジー ジー
ドラグが悲鳴をあげてラインが出っぱなしになり、サミングでスプールを止めながら何とか魚を浮上 (*´∀`*)
中層のベイトに付いていた真鯛でした

今年に入って初物の真鯛はジャスト80の綺麗なメス
この後、チダイやホウボウが釣れましたが陸側の50メーターラインにイカ釣り船が並び始めたのでインチク終了!
漁師さんの邪魔にならないようにもっと陸側の35メーターラインで場所取りして日没を待ちます
19時45分に一斉にイカ釣り船の集魚灯が点灯したので

釣りキチ1号もLED照明を点灯してイカメタル開始 (*´∀`*)

水面にベイトが寄ってきて期待十分でしたが21時半まで頑張って

何故かW氏にだけこまい男命イカが5杯の釣果での終了となりました

2019年05月25日
防災のお話し
5月とは思えないほどの気温が続いていますね ( ̄◇ ̄;)
気象庁の長期予報では、6月は気温が高めで雨が少なく
7,8月は気温が低めで雨が多いとなっています
豪雨による災害が起きないように願うばかりです
こちらでは、岡山県でもあった豪雨などで川の本流の水位が上がることで、
本流に流れ込むべき支流の水が、壁にぶつかるように流れを阻害され、
行き場を失ってあふれ出し浸水被害が出る地区があります
逆流防止のゲートと内水排除のポンプを整備しておりますが、想定外の雨量にも対応できるよう
移動式の排水ポンプ車を一台常備しております
今日の午前中は、年に一度のポンプのテスト及び取り扱いの訓練でした

ディーゼル発電機の始動方法や配電盤のブレーカーの入れる順番や

ポンプと排水パイプの接続等

操作パネルで2台の排水ポンプをコントロールしてMAX1分間で600トンの水を排水出来ます

明日は、救助部隊の訓練を午前中やって昼から夜焚きのイカメタルの予定です (*´∀`*)
気象庁の長期予報では、6月は気温が高めで雨が少なく
7,8月は気温が低めで雨が多いとなっています
豪雨による災害が起きないように願うばかりです
こちらでは、岡山県でもあった豪雨などで川の本流の水位が上がることで、
本流に流れ込むべき支流の水が、壁にぶつかるように流れを阻害され、
行き場を失ってあふれ出し浸水被害が出る地区があります
逆流防止のゲートと内水排除のポンプを整備しておりますが、想定外の雨量にも対応できるよう
移動式の排水ポンプ車を一台常備しております
今日の午前中は、年に一度のポンプのテスト及び取り扱いの訓練でした

ディーゼル発電機の始動方法や配電盤のブレーカーの入れる順番や


ポンプと排水パイプの接続等


操作パネルで2台の排水ポンプをコントロールしてMAX1分間で600トンの水を排水出来ます


明日は、救助部隊の訓練を午前中やって昼から夜焚きのイカメタルの予定です (*´∀`*)
Posted by 釣りキチみつ at
17:18
2019年05月15日
I am a Farmer (^_^)
5月に入って海はベタ凪のベストコンディションが続く中 ‥‥
日曜日は全て行事が詰まってしまい悶々としております (T-T)
前向きに考えて ‥‥ Fisherman になれないのなら 『よ~し ! Farmerになろう
』
最近、畑にブルーベリーを植えておられる農家の方が多いので
自分もやってみようとネットで色々と調べて ‥‥
まずは、土壌を酸性にするためにピートモスを注文して
畑のphをブルーベリーの栽培に適すように改良
品種は、素人でもあまり失敗しないラビットアイ系 の大粒(500円玉サイズ)を注文
同じ品種同士では果実がなりにくいらしいので ‥‥

2品種を混ぜ合わして畑に植え付け完了 (*^_^*)
知り合いのブルーベリー農家の方に聞いて、杉の皮利用して乾燥予防と
用土の様に柔らかい土を好むらしいので近くの製材所に行って分けて頂き
来年の収穫が楽しみとなりました

日曜日は全て行事が詰まってしまい悶々としております (T-T)
前向きに考えて ‥‥ Fisherman になれないのなら 『よ~し ! Farmerになろう

最近、畑にブルーベリーを植えておられる農家の方が多いので
自分もやってみようとネットで色々と調べて ‥‥
まずは、土壌を酸性にするためにピートモスを注文して

畑のphをブルーベリーの栽培に適すように改良

品種は、素人でもあまり失敗しないラビットアイ系 の大粒(500円玉サイズ)を注文
同じ品種同士では果実がなりにくいらしいので ‥‥


2品種を混ぜ合わして畑に植え付け完了 (*^_^*)

知り合いのブルーベリー農家の方に聞いて、杉の皮利用して乾燥予防と
用土の様に柔らかい土を好むらしいので近くの製材所に行って分けて頂き

来年の収穫が楽しみとなりました


Posted by 釣りキチみつ at
20:49
2019年05月08日
反省会
昨日は、SBFPの反省会でした (*´∀`*)
食べて成仏のキャッチ&イート、先日釣ったアマダイを ・・・・

まずは、ビールのおつまみでサクサク アマダイの皮松笠揚 ♪

メインディッシュのお造り

西京焼きに松笠揚げ、骨蒸し

最後の〆は、押し寿司
アマダイのフルコースを満喫しました
5月の日曜日は、全て行事で埋まってしまい ・・・・ (泣)
平日の夜にでもイカメタルでの出撃くらいかな ?
食べて成仏のキャッチ&イート、先日釣ったアマダイを ・・・・

まずは、ビールのおつまみでサクサク アマダイの皮松笠揚 ♪

メインディッシュのお造り



西京焼きに松笠揚げ、骨蒸し

最後の〆は、押し寿司

アマダイのフルコースを満喫しました
5月の日曜日は、全て行事で埋まってしまい ・・・・ (泣)
平日の夜にでもイカメタルでの出撃くらいかな ?
2019年05月04日
GW最終釣行
ゴールデンウイークも終盤となり ‥‥
自分にとっては最後の釣行となるので気合いを入れての出撃でした
今日は、何でも有りのスロジギ、インチク、タイラバ、イカメタル、ミミイカでの五目釣り
午前中の潮は全く動く気配が無かったので、スロジギは撃沈
狼煙が上がったのは、やっぱりミミイカでの五目釣りで ‥‥
良型のマハタ
ならばインチクで50オーバーのアマダイ
負けじとミミイカでこれまた50オーバー
浮気して、ミミイカで50オーバー
何故か本日は、ボテゴやアコウがあまりヒットせずアマダイデーとなりました (*^_^*)
自分にとっては最後の釣行となるので気合いを入れての出撃でした

今日は、何でも有りのスロジギ、インチク、タイラバ、イカメタル、ミミイカでの五目釣り
午前中の潮は全く動く気配が無かったので、スロジギは撃沈

狼煙が上がったのは、やっぱりミミイカでの五目釣りで ‥‥
良型のマハタ

ならばインチクで50オーバーのアマダイ

負けじとミミイカでこれまた50オーバー

浮気して、ミミイカで50オーバー

何故か本日は、ボテゴやアコウがあまりヒットせずアマダイデーとなりました (*^_^*)
2019年05月01日
スロジギ&インチク釣行
今日は、仕事をサボって~の出撃でした 
前回の釣行で、70メーターラインでの魚礁のベイトの反応が良かったので
フィッシュイーター狙いのスロジギメイン釣行
スポットロックで良さげなポイントをしゃくっては、次のポイントへ ‥‥

ベイトの反応はありますが、なかなかお魚さんが口を使ってくれません
1時間頑張った辺りで、ボトムから20回巻き上げた時 いきなりドッカ~ン
リーダー7号だったので、ドラグが止まらず瞬殺で瀬擦れとなり痛恨のバラシ (T-T)
やけくそで14号の60lbsにリーダーをチェンジして頑張るも時合いが終わったのかノーヒット
お土産確保でインチクやるもぱっとせず、キープサイズのアコウが何とか ‥‥

昼過ぎになり、半分諦めムードで陸側の40メーターラインをシャクっていると
起死回生のビックヒーットが ‥‥
ドラグをキチキチにしてもちょっとずつラインが出ますが、何とか根を切って (;゚ロ゚)
時間をかけてようやく魚影が見えるまで浮上させると
てっきりヒサマサ君かと思いきや黒い物体が ‥‥
座布団ヒラメ ? (*^_^*)
水面まで浮上させてビックリ! ナルトビエイでした

重さは、10キロくらいありましたが、トゲが怖いのでお帰り頂きました
週末に向かって潮廻りも良くなるので、またしてもリベンジ釣行の計画中です

前回の釣行で、70メーターラインでの魚礁のベイトの反応が良かったので
フィッシュイーター狙いのスロジギメイン釣行
スポットロックで良さげなポイントをしゃくっては、次のポイントへ ‥‥

ベイトの反応はありますが、なかなかお魚さんが口を使ってくれません

1時間頑張った辺りで、ボトムから20回巻き上げた時 いきなりドッカ~ン
リーダー7号だったので、ドラグが止まらず瞬殺で瀬擦れとなり痛恨のバラシ (T-T)
やけくそで14号の60lbsにリーダーをチェンジして頑張るも時合いが終わったのかノーヒット
お土産確保でインチクやるもぱっとせず、キープサイズのアコウが何とか ‥‥

昼過ぎになり、半分諦めムードで陸側の40メーターラインをシャクっていると
起死回生のビックヒーットが ‥‥
ドラグをキチキチにしてもちょっとずつラインが出ますが、何とか根を切って (;゚ロ゚)
時間をかけてようやく魚影が見えるまで浮上させると
てっきりヒサマサ君かと思いきや黒い物体が ‥‥
座布団ヒラメ ? (*^_^*)
水面まで浮上させてビックリ! ナルトビエイでした


重さは、10キロくらいありましたが、トゲが怖いのでお帰り頂きました
週末に向かって潮廻りも良くなるので、またしてもリベンジ釣行の計画中です