2023年02月19日
時化なので ‥‥
今日は、海の状況が悪いので出撃をあきらめてマイオーディオルーム(笑)をいじくっておりました (*^_^*)
音もそうだけど真空管アンプの見た目もこだわって ‥‥
設計では、ドライブ回路の真空管をビーム管のEL34を使用していましたが
同じくビーム管でパワー管として使われるKT88に差し替え

GoldLionのKT88は値段が高すぎで手が出なかったので程々のやつ!
スイッチを入れるとこんな感じ ‥‥

見た目、アンプ自体の重量感が増したような (*^_^*)
電気ストーブ1号機と2号機の音質の聞き分けが出来るように

2号機は、TANNNOYのスターリングで1号機はJBL4312

最近、アナログレコードが再燃してるみたいなので中学、高校生時代に持っていたレコードを
実家から掘り出してみたら結構有りました
アナログの真空管アンプで昔のレコードを再生したくなったのでレコードプレーヤーが欲しくなり
お得意のヤフオクでレコードプレーヤーやプリアンプを探してみるけど結構お高い
レコードプレーヤーは、そのまま音の出力をアンプに入れても音が出ません
プリアンプの入力端子PHONO INにつなげていた事でフォノイコライザーを通します
これは、簡単に言えばレコード針の微弱な電気信号を増幅しなければ駄目という事でレコード再生は面倒くさい (-_-;)
新品のレコードプレーヤーをネットで探していると良い物を発見、購入!
オーディオテクニカ製のレコードプレーヤー
フォノイコライザー内臓でそのままアンプにつなげる事が出来ます
ターンテーブルはダイレクトドライブ方式でDCモーター採用 (*^_^*)
Bluetooth®対応でUSB端子も付いていてデジタル録音も可能
早速、昔のレコードを再生して青春時代を懐かしく思い出しております
レコードのアナログ感満点の心地よさとザッザッと入るノイズがたまりません
貧乏性なので、再生し過ぎてレコード針がちびるのを防ごうと無料アプリのAudacityでデジタル録音 (笑)

あとは、最強の音楽再生アプリLouderLogicで真空管アンプにBluetooth®で飛ばして

ノスタルジックの空間を楽しんでおります (*^_^*)
音もそうだけど真空管アンプの見た目もこだわって ‥‥
設計では、ドライブ回路の真空管をビーム管のEL34を使用していましたが
同じくビーム管でパワー管として使われるKT88に差し替え


GoldLionのKT88は値段が高すぎで手が出なかったので程々のやつ!
スイッチを入れるとこんな感じ ‥‥

見た目、アンプ自体の重量感が増したような (*^_^*)
電気ストーブ1号機と2号機の音質の聞き分けが出来るように

2号機は、TANNNOYのスターリングで1号機はJBL4312

最近、アナログレコードが再燃してるみたいなので中学、高校生時代に持っていたレコードを
実家から掘り出してみたら結構有りました
アナログの真空管アンプで昔のレコードを再生したくなったのでレコードプレーヤーが欲しくなり
お得意のヤフオクでレコードプレーヤーやプリアンプを探してみるけど結構お高い

レコードプレーヤーは、そのまま音の出力をアンプに入れても音が出ません
プリアンプの入力端子PHONO INにつなげていた事でフォノイコライザーを通します
これは、簡単に言えばレコード針の微弱な電気信号を増幅しなければ駄目という事でレコード再生は面倒くさい (-_-;)
新品のレコードプレーヤーをネットで探していると良い物を発見、購入!
オーディオテクニカ製のレコードプレーヤー
フォノイコライザー内臓でそのままアンプにつなげる事が出来ます
ターンテーブルはダイレクトドライブ方式でDCモーター採用 (*^_^*)
Bluetooth®対応でUSB端子も付いていてデジタル録音も可能
早速、昔のレコードを再生して青春時代を懐かしく思い出しております
レコードのアナログ感満点の心地よさとザッザッと入るノイズがたまりません

貧乏性なので、再生し過ぎてレコード針がちびるのを防ごうと無料アプリのAudacityでデジタル録音 (笑)

あとは、最強の音楽再生アプリLouderLogicで真空管アンプにBluetooth®で飛ばして

ノスタルジックの空間を楽しんでおります (*^_^*)
2023年02月12日
釣り日和でした (*^_^*)
大潮終わりの中潮で南風のべた凪予報の絶好の釣り日和でした
今日は、釣る気満々ジギングオンリーの釣行
朝一から85メーターラインの三階建ての鉄骨漁礁にGO~
前日の土曜日に補充しておいたお気に入りのジグ

この二つで今日は勝負 !
気合は入っていましたが、潮が余り動かずお魚さんの活性が ‥‥
6時間しゃくりあげて

疲れ果てて、13時に釣行終了としました
帰りに新しくなったアトラスによって、追加の食材を追加して ‥‥

貧果の反省会の一杯となりました (-_-;)
今日は、釣る気満々ジギングオンリーの釣行
朝一から85メーターラインの三階建ての鉄骨漁礁にGO~

前日の土曜日に補充しておいたお気に入りのジグ

この二つで今日は勝負 !
気合は入っていましたが、潮が余り動かずお魚さんの活性が ‥‥
6時間しゃくりあげて



疲れ果てて、13時に釣行終了としました
帰りに新しくなったアトラスによって、追加の食材を追加して ‥‥


貧果の反省会の一杯となりました (-_-;)
2023年02月07日
リーズナブルなお弁当 (#^.^#)
仕事の帰りついでに昼飯の弁当を買ってますが ‥‥
知る人ぞ知る懐に優しいお弁当があります
車で15分位なので便でしか買いに行けないけどめちゃくちゃリーズナブルで美味しいです
仁保の道の駅隣のスーパー

中に入ると惣菜コーナーにいっぱいお弁当が種類多く並べてあります
おすすめは、炊きたてご飯を盛ってくれるコーナーのやつ (#^.^#)

いつも買ってる唐揚げ弁当 !

鳥唐4つに魚、餃子が一個ずつ入って税込み300円
ご飯も結構大盛りで入っています
知る人ぞ知る懐に優しいお弁当があります

車で15分位なので便でしか買いに行けないけどめちゃくちゃリーズナブルで美味しいです
仁保の道の駅隣のスーパー

中に入ると惣菜コーナーにいっぱいお弁当が種類多く並べてあります
おすすめは、炊きたてご飯を盛ってくれるコーナーのやつ (#^.^#)

いつも買ってる唐揚げ弁当 !

鳥唐4つに魚、餃子が一個ずつ入って税込み300円

ご飯も結構大盛りで入っています
2023年02月06日
残念な一日 (T-T)
ジギング&タイラバ釣行でした
遅めの出撃のため、潮止まり迄の1時間がジギングタイム
先ずは、沖の第一魚礁でしゃくること15分
いきなり ドカン と来ました (#^.^#)
20秒位やり取りしていたら、フックアウト!
ちょっと強引にやったのがいけなかったのか一発目のバラシはいやな予感
場所を変えて第三魚礁で流していると
本日、2回目の ドカン !
今度は、慎重にやろうとちょっとドラグを緩め気味にしていたら
一気に走られて根ズレでラインブレイク
その後、潮が止まってしまい船もホバーリング状態となりジギングを諦めタイラバで底物狙い
何とかお土産確保

悔いが残る釣行でした (T-T)
遅めの出撃のため、潮止まり迄の1時間がジギングタイム
先ずは、沖の第一魚礁でしゃくること15分
いきなり ドカン と来ました (#^.^#)
20秒位やり取りしていたら、フックアウト!
ちょっと強引にやったのがいけなかったのか一発目のバラシはいやな予感
場所を変えて第三魚礁で流していると
本日、2回目の ドカン !
今度は、慎重にやろうとちょっとドラグを緩め気味にしていたら
一気に走られて根ズレでラインブレイク

その後、潮が止まってしまい船もホバーリング状態となりジギングを諦めタイラバで底物狙い
何とかお土産確保


悔いが残る釣行でした (T-T)
2023年02月01日
週末の準備 (*^_^*)
今度の日曜日は、週間気圧配置から見ると出撃出来そうです 
前回の釣行と同じく、夜の潮(潮位)が大きいのが気になりますが ‥‥
二の舞を踏まない様に藁をもつかむ心境でググってるとナイスなアイテムを発見 !
早速、ポチって本日無事に到着 (*^_^*)

水に濡れるだけで自動点灯のライトによって、集魚効果を高めるメタルジグ
アシストフックは、ちょっと怪しいので自作の奴に交換予定
テストがてら、水に漬けてみました
問題は、内臓電池が切れたらおしまいって事
前回のリベンジに燃えております

前回の釣行と同じく、夜の潮(潮位)が大きいのが気になりますが ‥‥
二の舞を踏まない様に藁をもつかむ心境でググってるとナイスなアイテムを発見 !
早速、ポチって本日無事に到着 (*^_^*)


水に濡れるだけで自動点灯のライトによって、集魚効果を高めるメタルジグ
アシストフックは、ちょっと怪しいので自作の奴に交換予定
テストがてら、水に漬けてみました
問題は、内臓電池が切れたらおしまいって事

前回のリベンジに燃えております