2021年11月28日
ベジタブル中心生活 (*^_^*)
今日は、方面隊3分団合同訓練が午前中あったので漁止めでした ‥‥ (笑)
土日と海は時化予報だったので、今日の訓練は精神的に苦にならなかったけど
今日は、出られたかもって感じ ‥‥
昼から百笑の方も気になるので畑にGO ~
10月11月と雨が少なかったので、植えた野菜も生育が悪く ‥‥

カブふた畝と右側のダイコンは、ま~ま~

ブロッコリーは、半分以上枯れてしまい、玉ねぎも元気があまり無く ‥‥
取り敢えず、今日の自家消費用にカブと大根の種に付いていたおまけの水菜が良く育っていたのでお持ち帰り (*^_^*)

これから、キリギリスの様に野菜中心の健康的な生活に入ります (笑)
今日の晩酌のあては、シャキシャキカブのツナサラダ、水菜と共に‥&とろとろカブの鳥ミンチあんかけ

土日と海は時化予報だったので、今日の訓練は精神的に苦にならなかったけど
今日は、出られたかもって感じ ‥‥

昼から百笑の方も気になるので畑にGO ~
10月11月と雨が少なかったので、植えた野菜も生育が悪く ‥‥

カブふた畝と右側のダイコンは、ま~ま~

ブロッコリーは、半分以上枯れてしまい、玉ねぎも元気があまり無く ‥‥

取り敢えず、今日の自家消費用にカブと大根の種に付いていたおまけの水菜が良く育っていたのでお持ち帰り (*^_^*)

これから、キリギリスの様に野菜中心の健康的な生活に入ります (笑)
今日の晩酌のあては、シャキシャキカブのツナサラダ、水菜と共に‥&とろとろカブの鳥ミンチあんかけ

2021年11月24日
ラインを一新 (*^_^*)
お気に入りのPEラインは、SHIMANOのピットブル8か12だけど
2号以上が無いので、スロジギ用に使っている2.5号は適当に買っていましたが ‥‥
前回の釣行で普通に撒いてて高切れしたので最強PEでネットで検索 !
値段はちょっと高いけどビビーっと来たのでポイントが溜まっていた楽天でポチリました
SHIMANOのオシア EX8 2.5号で50lbはなかなかの強さ
本日、無事に到着 !

お金が無いので、300mをソルティガとジガー半々で撒き直し

準備万端ですが、この週末は合同訓練なので来週のお楽しみ (*^_^*)
2号以上が無いので、スロジギ用に使っている2.5号は適当に買っていましたが ‥‥
前回の釣行で普通に撒いてて高切れしたので最強PEでネットで検索 !
値段はちょっと高いけどビビーっと来たのでポイントが溜まっていた楽天でポチリました

SHIMANOのオシア EX8 2.5号で50lbはなかなかの強さ
本日、無事に到着 !

お金が無いので、300mをソルティガとジガー半々で撒き直し


準備万端ですが、この週末は合同訓練なので来週のお楽しみ (*^_^*)
2021年11月21日
釣れない病 (-_-;)
この半年、出撃するもパッとした釣果に恵まれず ‥‥
今日も一日中シャクリまくったけど釣果無し
朝一の一発目のヒーットは、あえなくフックアウトで終了 (-_-;)
ポイントを変えた直後、回収に入っていたジグにビッグワンがヒーットも
今度は、PEラインの高切れでサヨナラ
二回連続バラシでケチが付いてしまって、その後頑張るもアタリも無しで釣行終了
大潮でも夜の潮の方が大きい日は、あまり良い思いをしてません (-_-;)
ジギングが苦手なW氏はメーターオーバーのヤガラを釣ってしまい

今日は、シャクリまくったけど肉体的疲労より精神的に疲れた一日でした
お魚さんの顔が見れなかったので、帰りにT君の3万円で買った船を観に行き ‥‥

夜炊きイカの集魚灯が付いているので、イカ釣りの季節には乗せてもらう予定 (*^_^*)
今日も一日中シャクリまくったけど釣果無し

朝一の一発目のヒーットは、あえなくフックアウトで終了 (-_-;)
ポイントを変えた直後、回収に入っていたジグにビッグワンがヒーットも
今度は、PEラインの高切れでサヨナラ

二回連続バラシでケチが付いてしまって、その後頑張るもアタリも無しで釣行終了
大潮でも夜の潮の方が大きい日は、あまり良い思いをしてません (-_-;)
ジギングが苦手なW氏はメーターオーバーのヤガラを釣ってしまい

今日は、シャクリまくったけど肉体的疲労より精神的に疲れた一日でした
お魚さんの顔が見れなかったので、帰りにT君の3万円で買った船を観に行き ‥‥

夜炊きイカの集魚灯が付いているので、イカ釣りの季節には乗せてもらう予定 (*^_^*)
2021年11月14日
家族サービスデー
本日は、急遽ポンプ自動車の点検となり出撃は断念 ‥‥ 
バッテリーとセルモーター関係を交換して復活した釣りキチ1号艇のお土産を期待することに (*^_^*)
午前中で終わった点検後、嫁さんの誕生日が2,3日前に過ぎていた事を気付きご機嫌取りで
嫁さんお気に入りのバイキング屋さん一隅の里へ ‥‥

その足で宇部のお寺で墓参りをして、晩酌の〆用につけ麺の持ち帰りを購入!

冷凍になってるので日持ちするので買いだめ
家に着くと釣りキチ1号艇のお土産を持ってくるとの入電があり、期待して待っていると

予報と違って波風があり、湾内でアジゴを釣ったとの事で20センチ前後のアジを頂いた (*^_^*)
色々とポイントを変えてみた結果、桟橋に横付けが一番サイズ、数両方とも良かったらしい
こりゃー当分、釣りキチ1号艇はアジゴ釣りになりそう

バッテリーとセルモーター関係を交換して復活した釣りキチ1号艇のお土産を期待することに (*^_^*)
午前中で終わった点検後、嫁さんの誕生日が2,3日前に過ぎていた事を気付きご機嫌取りで
嫁さんお気に入りのバイキング屋さん一隅の里へ ‥‥

その足で宇部のお寺で墓参りをして、晩酌の〆用につけ麺の持ち帰りを購入!



冷凍になってるので日持ちするので買いだめ
家に着くと釣りキチ1号艇のお土産を持ってくるとの入電があり、期待して待っていると

予報と違って波風があり、湾内でアジゴを釣ったとの事で20センチ前後のアジを頂いた (*^_^*)
色々とポイントを変えてみた結果、桟橋に横付けが一番サイズ、数両方とも良かったらしい
こりゃー当分、釣りキチ1号艇はアジゴ釣りになりそう

2021年11月10日
次回の出撃用にはなえました (#^.^#)
昔からジグをシャクって思うに今のロッドの堅さとジグの重さが合ってなく ‥‥ 
水中のジグの動きをイメージするとお魚さんにスイッチが入る様なアクションが出来てない ?
ジグの重さに合ったロッドでしなりを上手に使ったシャクリが重要と感じ ‥‥
駄目元でFOKEETO IKARIを予約注文していたら、運良く手に入りました (#^.^#)
FB63-1 IKARIは、Jig: ~120gなのでこれまで使っていたFB64-5のJig: ~210g(Short)に比べてティップ、バット部分も細く

これで良い感じでシャクれる気がします
今までのロッドが堅すぎで60㎏クラスのマグロでも釣るんかって感じですが
来年の5/31までクロマグロ採捕禁止なので丁度良かったかな (笑)

水中のジグの動きをイメージするとお魚さんにスイッチが入る様なアクションが出来てない ?
ジグの重さに合ったロッドでしなりを上手に使ったシャクリが重要と感じ ‥‥
駄目元でFOKEETO IKARIを予約注文していたら、運良く手に入りました (#^.^#)
FB63-1 IKARIは、Jig: ~120gなのでこれまで使っていたFB64-5のJig: ~210g(Short)に比べてティップ、バット部分も細く


これで良い感じでシャクれる気がします

今までのロッドが堅すぎで60㎏クラスのマグロでも釣るんかって感じですが
来年の5/31までクロマグロ採捕禁止なので丁度良かったかな (笑)
2021年11月07日
騙された感はありましたが ‥‥
前日の予報で、強風注意報が出て波高2メーターとの事だったので
出撃は、諦めて400本買っておいた玉ねぎの苗を植えることに (-_-;)
畑に着くと天気は良し、スマホで海の風の状況を観ると東の風2メートルと凪っぽい
天気予報に騙された感じですが、月曜日に雨が久々降るとのことで渋々、玉ねぎの苗を植えました
まとまった雨が、一か月以上降っていないので畑の土はカチカチ!
先日、打ち抜きした井戸も砂は上がらなくなったけど地下水がなかなか寄って来ないので
小さなポンプにやり替え、エンジン発電機を止めて新しくはなえた正弦波インバーターを使っての水やり

長時間の散水にも楽勝でした
カブと大根も大きくなってきたので、最後にカブの方を間引き作業して終了 !

白ネギ、トウモロコシ、サトイモは全滅したので今シーズン初の収穫

今日の夜は、W氏の家で収穫祭予定 (*^_^*)
出撃は、諦めて400本買っておいた玉ねぎの苗を植えることに (-_-;)
畑に着くと天気は良し、スマホで海の風の状況を観ると東の風2メートルと凪っぽい

天気予報に騙された感じですが、月曜日に雨が久々降るとのことで渋々、玉ねぎの苗を植えました
まとまった雨が、一か月以上降っていないので畑の土はカチカチ!
先日、打ち抜きした井戸も砂は上がらなくなったけど地下水がなかなか寄って来ないので
小さなポンプにやり替え、エンジン発電機を止めて新しくはなえた正弦波インバーターを使っての水やり

長時間の散水にも楽勝でした

カブと大根も大きくなってきたので、最後にカブの方を間引き作業して終了 !

白ネギ、トウモロコシ、サトイモは全滅したので今シーズン初の収穫

今日の夜は、W氏の家で収穫祭予定 (*^_^*)
2021年11月01日
昨日は行かなかった事に ‥‥
昨日は、2隻体制での出撃予定が釣りキチ1号艇のバッテリー不良でエンジン始動出来ず
釣りキチ2号艇のみでの釣行となりました
ところが2号艇もI-Pilotのスポットロックの調子が悪く、魚礁の真上に留まれないので
落とし込みの釣果も上がらず、サビキの五目釣りとなってしまいました
相変わらず、ここはイサキの活性は良く、当たれば40センチクラスが入れパク!

ハリス14号の食わせサビキで釣れるのが不思議 ?
I-Pilotの調子が良かったらと思うと残念です (T-T)
最初から思っていたけど、船のエンジンのオルタネータが発電した電源を
オルタネーターチャージャーを通してメインバッテリーとサブバッテリ(12V X 3)を充電するのは無理が ‥‥
釣りキチ1号と同様にエンジン発電機とバッテリーの充電器で補う方向に検討中
てな事で、リベンジ釣行用に久々、アオリイカを釣ってみようとエギを購入 (#^.^#)

ついでにタイラバで2年くらい真鯛を釣っていないので、マダイテンヤにも挑戦
釣りキチ2号艇のみでの釣行となりました

ところが2号艇もI-Pilotのスポットロックの調子が悪く、魚礁の真上に留まれないので
落とし込みの釣果も上がらず、サビキの五目釣りとなってしまいました

相変わらず、ここはイサキの活性は良く、当たれば40センチクラスが入れパク!

ハリス14号の食わせサビキで釣れるのが不思議 ?
I-Pilotの調子が良かったらと思うと残念です (T-T)
最初から思っていたけど、船のエンジンのオルタネータが発電した電源を
オルタネーターチャージャーを通してメインバッテリーとサブバッテリ(12V X 3)を充電するのは無理が ‥‥
釣りキチ1号と同様にエンジン発電機とバッテリーの充電器で補う方向に検討中
てな事で、リベンジ釣行用に久々、アオリイカを釣ってみようとエギを購入 (#^.^#)

ついでにタイラバで2年くらい真鯛を釣っていないので、マダイテンヤにも挑戦
