2019年01月22日
緯度経度のお話し
昔、メモってた魚礁等の緯度経度の座標をGPSプロッターに入力して
目的地に到着してもテンコラ何も無かった事があり ‥‥
これは、日本測地系と世界測地系の違いによる誤差でGPSの設定変更を行う事で解決しました (;゚ロ゚)
ところが、資料から得られた座標を使っても、これまたテンコラ何もありません
勉強不足が原因でしたが、座標の表記方法に違いがある事にやっと気付いた次第
資料は ‥‥ 度・分・秒 DMS表示
HONDEXやLOWRANCEのGPSプロッターは、DMM形式(度分)
入力時にDMS形式をDMM形式で入力していたので、大きな間違いです (T-T)
DMS -> DMM に変換する計算式は
これからの釣行が楽しみです
目的地に到着してもテンコラ何も無かった事があり ‥‥
これは、日本測地系と世界測地系の違いによる誤差でGPSの設定変更を行う事で解決しました (;゚ロ゚)
ところが、資料から得られた座標を使っても、これまたテンコラ何もありません

勉強不足が原因でしたが、座標の表記方法に違いがある事にやっと気付いた次第
資料は ‥‥ 度・分・秒 DMS表示

HONDEXやLOWRANCEのGPSプロッターは、DMM形式(度分)

入力時にDMS形式をDMM形式で入力していたので、大きな間違いです (T-T)
DMS -> DMM に変換する計算式は

これからの釣行が楽しみです
Posted by 釣りキチみつ at 20:24