2017年10月03日
秋の夜長
このところ、日の入りもだいぶ早くなったので秋の夜長を満喫するため
ジャズを聴きながらお酒をチビチビやりたい!
電気ストーブアンプもそろそろ点火したいので、ちょこっと悪さを始めました ・・・・
最近、VIERAのEX850シリーズをメインでお勧めしておりますが
画質以上に音が良いのに驚きます
特に ハイレゾ音源を再生 すると透き通った様な感じの音がします
ハイレゾとは、簡単に言うと音の情報量がCDの約6.5倍
CDは、サンプリング周波数44.1kHz(1秒間に4万4100個のデータを処理)12ビットに対して
ハイレゾは48kHzまたは96kHz・24ビット以上と原音に相当近くなっています
無料のハイレゾ音源は ここ 会員登録して買い物かごに入れてゼロ円で購入
このクリアーな音を真空管アンプで聴きたくなったので中華の DACを購入
パソコンでダウンロードしたハイレゾ音源をこのDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)を通して
電気ストーブアンプに接続して再生することにしました (*´∀`*)

情報量が格段に多いハイレゾ音源の特徴は、全ての音を柔らかく繊細に表現できる事なので
真空管アンプの音と程よくマッチしている様な気がします
個人的な感想ですが・・・・ (笑)
ジャズを聴きながらお酒をチビチビやりたい!
電気ストーブアンプもそろそろ点火したいので、ちょこっと悪さを始めました ・・・・
最近、VIERAのEX850シリーズをメインでお勧めしておりますが
画質以上に音が良いのに驚きます

特に ハイレゾ音源を再生 すると透き通った様な感じの音がします
ハイレゾとは、簡単に言うと音の情報量がCDの約6.5倍
CDは、サンプリング周波数44.1kHz(1秒間に4万4100個のデータを処理)12ビットに対して
ハイレゾは48kHzまたは96kHz・24ビット以上と原音に相当近くなっています
無料のハイレゾ音源は ここ 会員登録して買い物かごに入れてゼロ円で購入
このクリアーな音を真空管アンプで聴きたくなったので中華の DACを購入

パソコンでダウンロードしたハイレゾ音源をこのDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)を通して
電気ストーブアンプに接続して再生することにしました (*´∀`*)

情報量が格段に多いハイレゾ音源の特徴は、全ての音を柔らかく繊細に表現できる事なので
真空管アンプの音と程よくマッチしている様な気がします

個人的な感想ですが・・・・ (笑)
Posted by 釣りキチみつ at 18:23
│真空管アンプ